Question
Aktualisiert am
14 Mär 2022
- Vereinfachtes Chinesisch (China)
-
Japanisch
-
Englisch (US)
Frage über Japanisch
「チャンさんは日本語ができないものでもないけど、話していると、時々頭が混乱するよ」
例文の「話していると」を抜けて「話すと」と書いてもいいか
二つのニュアンスはどんな区別があるか
「チャンさんは日本語ができないものでもないけど、話していると、時々頭が混乱するよ」
例文の「話していると」を抜けて「話すと」と書いてもいいか
二つのニュアンスはどんな区別があるか
例文の「話していると」を抜けて「話すと」と書いてもいいか
二つのニュアンスはどんな区別があるか
Antworten
16 Mär 2022
Favorisierte Antwort
- Japanisch
この文では「話していると」も「話すと」も使えますが、少しニュアンスが変わります。
「話していると、時々頭が混乱するよ。」
→時々混乱しながら会話している。
「話すと、時々頭が混乱する。」
→会話というより一言か二言話してるイメージ。混乱しない時もあるけど、混乱する時もある。
(例)
「空を見ると、故郷を思い出す。」
→見ようとしたわけではなく、たまたま空が見えた感じ、チラッと見る感じ。
「空を見ていると、故郷を思い出す。」
→空をじーっと見ている。
「子供の声を聞くと、懐かしくなる。」
→一瞬、あるいは少し子供の声が聞こえる。通りすがりに聞こえる。
「子供の声を聞いていると、懐かしくなる。」
→そばに子供がいて、話しているのをずっと聞いている。
Antwortender mit hoher Bewertung
Mehr Kommentare lesen
- Englisch (US)
- Vereinfachtes Chinesisch (China) Fast fließend
- Japanisch
この文では「話していると」も「話すと」も使えますが、少しニュアンスが変わります。
「話していると、時々頭が混乱するよ。」
→時々混乱しながら会話している。
「話すと、時々頭が混乱する。」
→会話というより一言か二言話してるイメージ。混乱しない時もあるけど、混乱する時もある。
(例)
「空を見ると、故郷を思い出す。」
→見ようとしたわけではなく、たまたま空が見えた感じ、チラッと見る感じ。
「空を見ていると、故郷を思い出す。」
→空をじーっと見ている。
「子供の声を聞くと、懐かしくなる。」
→一瞬、あるいは少し子供の声が聞こえる。通りすがりに聞こえる。
「子供の声を聞いていると、懐かしくなる。」
→そばに子供がいて、話しているのをずっと聞いている。
Antwortender mit hoher Bewertung
- Vereinfachtes Chinesisch (China)
おお!なるほど!詳しく教えてくれてありがとうございます!
大抵分かったけど。
簡単に言うと、「すると」を使ったら、瞬間の意味を含まれているんだね。〜するとすぎに〜なる
大抵分かったけど。
簡単に言うと、「すると」を使ったら、瞬間の意味を含まれているんだね。〜するとすぎに〜なる
- Japanisch
そんな感じですね。
「〜していると」は英語の「-ing」のイメージなんです。
彼と話すと
When I talk to him
彼と話していると
When I am talking with him
Antwortender mit hoher Bewertung
- Vereinfachtes Chinesisch (China)

[Neuigkeiten] Hallo du! Die/derjenige, die/der eine Sprache lernt!
Möchten Sie wissen, wie Sie Ihre Sprachkenntnisse verbessern können❓ Alles, was Sie tun müssen, ist, Ihre Schreiben durch einen Muttersprachler korrigieren zu lassen!
Mit HiNative können Sie Ihre Schreiben kostenlos durch Muttersprachler korrigieren lassen ✍️✨.
Mit HiNative können Sie Ihre Schreiben kostenlos durch Muttersprachler korrigieren lassen ✍️✨.
Registrieren
Ähnliche Fragen
-
話す時、いつも思わずに「から」と「ので」を勝手に使っちゃいますが、日本人にとってこの2つの言葉は聞こえがどう違うのでしょうか。(理由を述べる意味で)
「ので」の方はなんか柔らかい感じ。。かな?
Antwort「ので」は「から」よりも丁寧に聞こえます。
-
「日本語を話すようになりました。」と「日本語が話せるようになりました。」
この二つの句はどちらが日本語らしいですか?
Antwortどちらも正しい日本語です。 「日本語を話すようになりました。」は、あなたの場合は「中国語の替わりに、日本語を話すようになりました。」と解釈されます。 「日本語が話せるようになりました。」は、「長期間の学習の結果、日本語が話せるようになりました。」と解釈されます。
-
「離せ」(Let me go!) と「話せ」(Talk to me!)は、意味が真逆そうで紛らわしいんですか?それともアクセントなどが違って区別ができるんですか?
Antwort状況、場面次第ですね。紛らわしい状況は、そうそうないと思います。 例えば、添付画像のような場面で、女性が「はなせ」と言うところを目撃したとします。 このとき、男性に向かって「Talk to me!」と言っているとは思わないでしょう。
-
日本の方に質問します。
文章を読んだり発話を聞いたりしたら、どの時点でそれが外国人の書いた/話す日本語だとわかるのですか。
今、思い浮かべる点
文章の場合、言葉の組み合わせ?慣用表現なのか...
Antwort人によると思いますので、あくまでも私個人として答えます。 発音と、文法です。 発音はネイティブの言葉によって、差が色々ですが、単語の発音や文のイントネーションの違いでわかります。 文法は、おもに、語順と助詞の使い方です。 動詞の活用が違うのでわかることも多いです。
-
Why is 話すんだったら used instead of 話したら?
「だってばよってどんな意味ですか」っていうふうに聞かれることもあるんですけど、あれね、意味ありませんからね。普通の...
AntwortYou can use 話すなら instead of 話すんだったら But we don’t use 話したら instead of 話すんだったら
Ähnliche Fragen
- 「チャンちゃんバラバラと、おにをきりふせました」の意味は何ですか?
- Was bedeutet チャンを塗る?
- Shouldn't the secound line be『チャンさんはスミスさんから花をもらいます』?
Trending questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
Newest Questions (HOT)
- To say, “Study”, do you say “lernt” or?
- Ich fahre nach Sylt Ich fahre auf die Kanarischen Inseln Warum so? Das sind zwei Inseln
- Könnte mir bitte irgendjemand den Unterschied zwischen einer Uni und AUsbildung erklären? Ich hab...
- Ich gehe zum Haus Kann es sein?
- Richtig? Frau Müller Sie sind Rechtsanwältin. Dezhalb sollten Sie viele Kontakte mit Leuten haben...
Newest Questions
- Ich kann das Audio nicht ganz verstehen 😔 "??? Nein, meine Haare sind ??? ich gehe gleich dusc...
- was bedeutet :von Anfang an
- Ich kann das Audio nicht ganz verstehen 😕 "Warum sind ??? aus mit der Frisuren nicht ??? oder g...
- Rufen Sie beim Arzt an Warum bei?
- Is it accurate to say "(Song title) ist sehr gut." For example, if a song was called "Magic," I c...
Previous question/ Next question