Question
Aktualisiert am
21 Sep 2022
- Vietnamesisch
-
Japanisch
-
Englisch (UK)
-
Englisch (US)
Frage über Japanisch
詳しく説明していただけませんか。(ちょっと難しいです。)
1. 和文体と漢文訓読体の使用の仕方が区別された。
2. 新たに唐音による漢語が使われるようになった。
3. 職業・性別・階層などで言葉が使い分けられるようになった。
和文体と漢文訓読体、唐音は何の意味ですか。
詳しく説明していただけませんか。(ちょっと難しいです。)
1. 和文体と漢文訓読体の使用の仕方が区別された。
2. 新たに唐音による漢語が使われるようになった。
3. 職業・性別・階層などで言葉が使い分けられるようになった。
和文体と漢文訓読体、唐音は何の意味ですか。
1. 和文体と漢文訓読体の使用の仕方が区別された。
2. 新たに唐音による漢語が使われるようになった。
3. 職業・性別・階層などで言葉が使い分けられるようになった。
和文体と漢文訓読体、唐音は何の意味ですか。
Antworten
Mehr Kommentare lesen
- Japanisch
ちょっと説明が難しくなりそうなので短めに説明します。
漢文訓読体:昔の中国語を昔の日本人が読めるように直した漢字が多くて堅い文章。
和文体:昔の日本人が使った喋り言葉を元にしたやわらかい文章。日本人にとってはこっちの方がわかりやすいかも。
唐音:中国語の漢字の読み方を使った単語。「唐」とは昔の日本語で「中国」のことです。
例)椅子(イス)
普通の日本語では「子」を「ス」と読むことはありません。
分かりづらいところがあったらごめんなさい(´•ω•̥`)

[Neuigkeiten] Hallo du! Die/derjenige, die/der eine Sprache lernt!
Möchten Sie wissen, wie Sie Ihre Sprachkenntnisse verbessern können❓ Alles, was Sie tun müssen, ist, Ihre Schreiben durch einen Muttersprachler korrigieren zu lassen!
Mit HiNative können Sie Ihre Schreiben kostenlos durch Muttersprachler korrigieren lassen ✍️✨.
Mit HiNative können Sie Ihre Schreiben kostenlos durch Muttersprachler korrigieren lassen ✍️✨.
Registrieren
Ähnliche Fragen
-
以下の文章を添削していただけませんか。
中国には外来語の音だけを利用して作られた言葉がある。日本人の学生は、漢字には意味があるのに、どうして意味のない漢字をつかうのかと問いかける。確かに...
Antwort文法に特に問題はないと思います。内容も興味深いです。 実は、音訳だけでなく、「意訳」や「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。 ここがわかりづらいので 実は、音訳だけでなく、外来語を「意訳」したものや、「音訳」と「意訳」を合わせて使うといった手段もある。 (全部で...
-
これは「わけ」という言葉についての質問です。「わけ」というのは、色々なコンテキストで何度も聞いたことがあります。でも、英語に似ている言葉がないし、意味や使い方がよくわかりません。この二つの例文の...
Antwortさいしょの「わけ」の使い方は、 理由を自分で推測して、そして自分の推測に納得しています。 2番目の「わけ」は「こと」とおなじです。 ただ、否定と表現と一緒に使われることが多いです。 『好きではないわけではない』 日本人はあいまいな表現を好みます。
-
🙇長文失礼しました。欧米からの外来語の質問です。
今、漢語に代わる外来語は増えている。中国に漢語より外来語の方が大切と言う人がたくさんある。
例えば、地図を使わなく、マープを使う
...
Antwort@zh8ch8 ゲシュタルトは、「ゲシュタルト崩壊」という言葉で、よく使います。 デフォルメも、よく使われますね。(この漫画のキャラは、デフォルメしすぎ、とか) ストイックももう日本語に馴染んでいる言葉です。 「酒も煙草もやらないストイックな生活だよ〜」みたいな。 ただ...
-
詳しく説明していただけませんか。(ちょっと難しいです。)
1. 和文体と漢文訓読体の使用の仕方が区別された。
2. 新たに唐音による漢語が使われるようになった。
3. 職業・性別・階層...
Antwort日本の歴史に精通していなければなかなか難しい文章ですね。 詳しくは説明しませんが、簡単な説明をしますね。 1.中国文明が入る以前から日本にはもともと大和言葉という言語ありました。ひらがなを使うような言葉です。それが和文体です。漢文訓読体はその大和言葉を漢字のみで書かれたものです。...
Trending questions
- 「」とは?
- Hello! The phrase "The moon is beautiful, isn't it?" What is the appropriate response to say back...
- 図書館へ勉強に行きます 図書館へ勉強しに行きます どちらも正しいですか
- 自分の母にどうやって呼びますか。 ママ 母さん (かあ) 母 (はは) 母親(ははおや) おふくろ ほか このいくつかの呼び方、どういう違いですか。
- 「足止めをする」と「足を奪う」何が違いますか
Newest Questions (HOT)
- To say, “Study”, do you say “lernt” or?
- Ich fahre nach Sylt Ich fahre auf die Kanarischen Inseln Warum so? Das sind zwei Inseln
- Könnte mir bitte irgendjemand den Unterschied zwischen einer Uni und AUsbildung erklären? Ich hab...
- Ich gehe zum Haus Kann es sein?
- Richtig? Frau Müller Sie sind Rechtsanwältin. Dezhalb sollten Sie viele Kontakte mit Leuten haben...
Newest Questions
- Was denkt ihr über das (Ich brauche das Internet jeden Tag, da ich mit meinen (pl. Dativ) Lehrer ...
- Any app/websites for learning any language in general?
- Was ist das Gegenteil von "Kopfmensch"?
- Ich kann das Audio nicht ganz verstehen 😔 "??? Nein, meine Haare sind ??? ich gehe gleich dusc...
- was bedeutet :von Anfang an
Previous question/ Next question